こんにちは、上田です。
先日、ウェブライダー社の松尾さんが開催してくださった「人生とビジネスが激変する松尾式Webライティングを学ぶ 超集中セミナー」を受講しました。
松尾さんは、「沈黙のWebライティング」や「沈黙のWebマーケティング」といった沈黙シリーズの著者でもあります。
今回は、松尾式Webライティングセミナーを受講して私なりに意識していきたいこと3選をご紹介します。
「ライティング力を高めたいなぁ……」
「どういったことを意識して文章を作ればいんだろう……」
などなど、セミナーのネタバレはできませんが、こういった文章作成に苦手意識のある方には参考になるかと思います!
松尾式Webライティングを受講して意識していきたいこと3選
松尾式Webライティングを受講して、私なりに意識していきたいこと3選は以下のとおり。
- 言葉の選び方
- 読んでくれた読者の行動まで考える
- 文章のモデルを知る
すべてに共通していることは、「読者ファースト」だということ。
それでは、順番に見ていきましょう。
言葉の選び方
まずはじめに、言葉の選び方の大切さを意識していきたいと感じました。
要するに、自分の使いたい言葉や文章を使うのではなく、相手のためになる言葉や文章を選びましょうということです。
文章を読むということ自体が読者の時間を奪っていますし、読者にとってメリットにならないと感じた文章からは自然と離れていってしまうと思うためです。
たとえば、何かわからないことがあり、検索して出てきた記事を読み進めたとしましょう。
「読み始めたものの、知りたいことを理解するのにすごく時間がかかった」
逆に「簡単にまとめられすぎていて結局他の記事を読んで理解した」
ということはないでしょうか。
このように、情報量は多くても時間がかかりすぎてしまうのもよくないですし、かといって文章が短すぎて十分な情報を伝えることができないのも、良い文章とも言えません。
この言葉選びは、読者によって受け取り方が変わったりとむずかしいところではありますが、読者に短時間で伝えたい情報を最大限伝えられる言葉選びを今後意識していきたいと感じました。
読んでくれた読者の行動まで考える
私が書いた記事から、読んでくれた読者さんにどのような行動をしてもらいたいのかまでを考えていきたいと思いました。
記事を読んで「情報を得ることができて満足」でとどまらず、記事を読んで「こうしてみよう」というように、人を動かすことまでを文章でできることで、一段階上の「読者ファースト」であると感じたためです。
本記事も、読んでくれた読者が「松尾式Webライティングセミナー」を受けようかどうか迷っている方への架け橋になればよいなと思っています。
他にも活動報告などをとおして、
「ウエブルってこういったセミナーに参加したり、こういった活動をしているんだ」
と知っていただけることで、学習意欲の高い新しい仲間だったり、ウエブルに興味を持ってくださる企業様が増えていったらいいなと思っています。
私もまだまだうまく文章作成には課題がありますが、読者にとって単に情報を伝えるだけでなく、どういった行動をしてもらいたいのかまで考えて文章作成を意識していきたいと思います。
文章のモデル(型)を意識する
文章を作る際に、とても参考になる松尾さんオリジナルの文章作成のご紹介がありました。
こちらは本文だけでなく、タイトルの付け方にも非常に役立ちます。
特にタイトル作成時にこちらのモデルを意識して作成することで、記事本文への期待感がものすごく変わることがよくわかりました。
すべての文章で、これらを意識して作成することはなかなかむずかしいですが、こういった作り方があるんだなぁと知って、実践していくことで段々と文章力が身につくのではないかなと思います。
まとめ
松尾式Webライティングを受講して、私なりに意識していきたいこと3選は、
- 言葉の選び方
- 読んでくれた読者の行動まで考える
- 文章のモデルを知る
です。
私自身、まだまだ文章力に苦手意識があったり、この短い記事を書き終わるまでにもけっこうな時間がかかってしまっています。
今回のセミナーで教わったことをフルで取り入れた記事を作成できるほどの実力もありませんが、日頃から意識して取り組むことで、少しずつ文章力を身につけていけたら良いなと思います。
逆に何も意識せず、思考停止して文章を書き続けても自己満の文章になってしまい、上達はむずかしいような気も……
「もっと文章力を高めたい」だとか「文章を書く苦手意識を克服したい」と思う方に、とてもオススメしたいセミナー内容でした。
次回は12/6に2022年のSEOはこうなる!?ウェブライダーが考える2022年からのSEOセミナーを実施するようです!
松尾式Webライティングセミナーとは違った内容だと思いますが、無料で参加できるようなので一度受けてみるのはいかがでしょうか!
この記事が文章力を高めるきっかけになったらうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!